サイクロプス
- 概要
- 行動パターン
- 怒り時の基礎攻撃力
- 攻略法
- 全般
- ファイター
- ハンター
- プリースト
- シールドセージ
- シーカー
- ソーサラー
- エレメントアーチャー
- ウォリアー
- アルケミスト
- スピリットランサー
- ドロップアイテム
- 出現場所
- 備考
- コメント
概要
![]() |
種 別 | 巨人 | 特 徴 | 武器(棍棒)持ちと、持たない個体がいる 武器持ちだと怒り時の攻撃パターンが追加され、弱点も変更される |
|
弱点部位 | 頭 | |||
武器 | なし | あり | ||
コ ア | 両膝 | 両肘 | ||
部位破壊 | 牙 |
属性耐性 | 斬 | 打 | 射 | 炎 | 氷 | 雷 | 聖 | 闇 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | △ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | ○ |
状態異常 | 毒 | 遅延 | 睡眠 | 気絶 | 水濡れ | 油濡れ | 軟化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ | △ | ||||
延焼 | 凍結 | 感電 | 聖吸 | 闇霧 | 物攻↓ | 物防↓ | |
○ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ◎ | ○ | |
魔攻↓ | 魔防↓ | 炎防↓ | 氷防↓ | 雷防↓ | 聖防↓ | 闇防↓ | |
◎ |
◎=効果大(効きやすい),○=効果中(通常),△=効果小(効きにくい),×=無効
行動パターン
※赤字は要注意攻撃!
行動 | 種類 | 属性 | 威力 | 詳細 |
---|---|---|---|---|
右手パンチ | 物理 | 無 | 中 | 拳を振り上げ地面に向けて叩き下ろす |
左手パンチ | 物理 | 無 | 中 | 拳を振り上げ地面に向けて叩き下ろす たまに出してくる |
スタンプ (武器持ち) |
物理 | 無 | 中 | 棍棒を振り上げ地面に向けて叩き下ろす |
振り払いターン | 物理 | 無 | 中 | 後方足元の対象に対して腕で振り払いながら方向転換する |
薙ぎ払い | 物理 | 無 | 大 | 右腕平手で正面足元を右から左へ薙ぎ払う これの後は大きな硬直時間ができる |
ジャンプ | 物理 | 無 | 大 | ゆっくりとした動作で前方へジャンプする 攻撃判定は下半身までなので上半身はしがみついたままでよい 降下に入った時点で攻撃判定が発生するので 下半身に捕まっていたら飛んだ時点で素早く離れるとよい 着地後近くにいると一定時間行動不能になる |
足踏み | 物理 | 無 | 近距離ターゲットに対して発動する その場で右足を振り上げ地面を踏みつける 2回連続で踏みつける |
|
ヒッププレス | 物理 | 無 | 足元の対象に発動する 真上に小ジャンプして尻で踏みつぶす 着地後にしばらく隙が生じる |
|
暴れる (怒り時) |
物理 | 無 | 手にした武器を振り回し暴れる | |
掴みかかり |
物理 | 無 | 大 | 対象に右手で掴みかかり捕えると両手で挟み付け地面に叩き付ける ガード不可でダウン中の対象も掴む、レバガチャ脱出可 脱出が遅れると最後の叩き付けで大ダメージを受ける 中距離ターゲットに対して発動するため足元に張り付けば使ってこない 右手を開いて腕を引くモーションを見せたら掴みかかりの合図 これで狙われた際は距離を取るように逃げるよりも 懐に飛ぶこむようにしてジャンプした方が回避が容易 掴み掛りを回避することで数秒間の隙を作ることが出来る |
連続薙ぎ払い | 物理 | 無 | 足元を右から左、左から右と往復で薙ぎ払う 時計回りに方向転換しつつ連続で繰り返す |
|
武器振り歩行 (武器持ち怒り時) |
物理 | 無 | 大(中) | 棍棒を振り回しながらターゲットを追いかける。 様々な部分に当たり判定があり、武器を持ってない腕に当たるのでもダメージが入る。 途中でターゲットが切り替わる? |
渾身の一撃 (武器持ち怒り時) |
物理 | 無 | 特大 | 棍棒を真上に振り上げ、力を込めて振り下ろす 直後、周囲の地面が大爆発する 振り下ろしまで若干猶予があるので、動作が見えたら即離れよう ガード不能・ジャンプ回避不可だが、プリーストのガードビットだと安全に防げる |
怒り時の基礎攻撃力
※GM『グリッテン砦攻防戦(奪回戦:Lv60)』のLv60武器持ち個体にて計測。
攻撃 | 属性 | 基礎攻撃力 | 備考 |
---|---|---|---|
スタンプ | 物理 | 134 | |
薙ぎ払い | 物理 | 116 | |
ジャンプ | 物理 | 107 | |
連続薙ぎ払い | 物理 | 107 | |
武器振り歩行 | 物理 | 71 | |
渾身の一撃 | 物理 | 268 |
攻略法
全般
おそらくほとんどのプレイヤーが初めて目にするであろう大型モンスター。
各人の立ち回り、怒り時の揺さぶりやシークレットコアの露出にコア攻撃など、大型敵との戦闘を学ぶのにうってつけのモンスターと言える。
テル村付近にいる個体は「テルサイ」と呼ばれ、序盤のレベル上げ対象として親しまれるが、半端なレベルだと返り討ちに遭うので、倒すつもりなら準備は入念に。
ファイター
脚や腕にはダメージが通りにくいので、ひたすら頭を狙う。
よじ登ってのえぐり突きか、振り下ろしパンチ後の隙を狙って、刀牙昇斬 or 天蓋斬りで攻撃していこう。
怒り時はプリーストがいなければ、背中の若干左寄り目で揺さぶり続けよう。
棍棒持ちとの戦いは、通常時と基本的に一緒で、怒り時がかなりシビアになる。
具体的には、武器持ち専用の行動をした場合、急いで離れなければならない。
安心して揺さぶっていける場面は、4連で棍棒を振り回している時、それ以外は危険なのでいつでも飛び降りることを意識しておくといい。
<ソロ通常時>
予備動作が大きい攻撃ばかりなので足元で密着して戦いやすい。
キャラ紹介のように懐に飛び込んでカウンター気味に隙をついていこう。
連撃初段止め→盾構えや天蓋で刻みつつ攻撃が来たら狙ってジャストガード。
隙の長さに合わせて各種攻撃スキルを入れていく。
顔に届かない場合は胴体部でも割とダメージが入る。(股下からの天蓋等)
素手サイクロプスで練習して足元で戦えるようになると、怒り状態の棍棒サイクロプスやトロールも余裕を持って足元で戦える。
ひたすら頭部に抉りでもよいが、武器持ちの一部攻撃動作での被弾には注意。
<ソロ怒り時>
比較的安全な場所で揺さぶる。例えば素手は背中中心上部、武器持ちは尻。
通常時と同様に戦い溜め斬り崩し連発で気絶させてから揺さぶってもよい。
武器持ち相手のポーン命令一斉揺さぶりは気絶させてからが安全。
プリ・エレアチャポーンが露出させたコアに属性攻撃でスタミナを削ってもよい。
股下に張り付いて溜め斬り崩しで膝コア狙い等。
ハンター
ハンターの場合、近づかなくても攻撃が出来るため他のジョブと比べて楽に攻略出来る。
サイクロプスは動きも速くないため、攻撃を避けながら合間を縫って爆矢を打ち続ければ良い。
攻撃を食らってしまうとダメージが大きいため、ヘイトの稼ぎ過ぎには注意。
ソロでもパーティでも、サイクロプス相手にハンターが出来ることはあまり変わらない。
ポーンに囮になってもらっている間に頭に連なり射ちや爆矢射ちを叩き込もう。
ポーンが少し押されているようであれば、仕込み爆音矢でサポートしてあげよう。
プリースト
少し離れたところからフィールドシフトによる支援を行う。
たまにサイクロプスが走って向かってくることがあるので、すぐさまフィールドシフトを解除して逃げよう。
シールドセージ
タンクは嫌でも足元にいなくてはいけない為、攻撃は確実にガードしていこう。
効果的なエンチャントは雷属性。
ガードでフォースゲージを溜めつつ、エンチャント効果が切れないよう適度に掛けなおしていこう。
慣れてきたら怒り時に合わせて睡眠や遅延を発生させてやると、各段にスタミナを削りやすくなる。
ダウンしたら頭にしがみつき、氷属性のウィークライトを当ててダウン延長させてやるとよい。
シーカー
素手の場合:後頭部もしくは顔の左上部が安置になっているので、そこで乱斬りを繰り返す。
棍棒持ちの場合:基本は後頭部に張り付き、振り下ろしと振り回し追いは予備動作が見えたら即離れる。
振り下ろしは振り下ろす直前に返し蹴りを入れれば比較的簡単に回避ができる。
ダウンさせる時は爆炎線or両足に当たるようにかまいたち、もしくは回し蹴り。(打撃なので百裂斬りよりもダウンを取りやすい)
ソーサラー
フロストスパイクで常に頭の弱点を狙うことができるので、それを中心にダメージを与えていく。
ジャンプには振動があるので、攻撃に当たらなくても詠唱をキャンセルされたりすることもあるので、その辺りに気をつけながら戦っていけばよい。
エレメントアーチャー
ウォリアー
アルケミスト
スピリットランサー
ドロップアイテム
出現場所
地域 | 場所 | Lv | 座標 | 備考 |
---|---|---|---|---|
ハイデル平原 | フィールド | 12 | X196 Y293 | ワールドクエスト「騎士団の仇敵」進行中に出現 |
開かずの路 | 18 | X52 Y-111 | オーブエネミー,タイトル「路番の」付き | |
ブリア海岸 | フィールド | 21 | X103 Y293 | |
18 | X110 Y349 | |||
ボルド鉱山 | ボルド大坑道 | 29 | X68 Y88 | 棍棒持ち |
ダウ渓谷 | ドリード城 | 36 | X51 Y79 | 棍棒持ち |
棄てられた地下道 | 35 | X47 Y-169 | 推奨Lv35「貪り喰らうもの」時に出現 | |
ディナン深層林 | 月影のテラス | 42 | X83 Y-65 | 野良。トロールと抽選 |
ザンドラ東部 | 遺跡の地下室 | 48 | 野良。アーマーサイクロプスと抽選 | |
ザンドラ禁域 | フィールド | 56 | 推奨Lv56 WQ呪われし徘徊者の対象モンスターで出現 ※棍棒持ち |
備考
コメント
- 最終更新:2018-02-09 13:07:38